本文へ移動

社長日記

RSS(別ウィンドウで開きます) 

週末を振り返ると・・・

2013-12-24
先週末はちょっとバタバタしており日記をお休みしておりました。
21日(土)は弊社の忘年会をみもすそ川の平家茶屋で行いました。
関門橋が一望出来る2階全フロアに弊社スタッフと協力業者会のメンバーが総勢で44名集まりました。
年々少しずつ人数も増えていて大変盛り上がる会になっています♪
 
今年こそはちょっと挨拶は短くしようと試みましたが、皆の話では15分は話してた様です(^_^)
自分の中では10分くらいかなぁ~って感じでしたが・・・笑
今年は努力と苦労が感動に変わるって話をしました。
 
内容はちょっと長いのでここでは書きませんが・・・(~o~)笑
 
基礎から始まり畳を納めるまで、家づくりは「業者間のバトンリレー」で成り立っています。
自分本位ではなくクライアントの事、次の業者の事を考えた思いやりをもった仕事を協力業者の皆さんにはお願いしました。
来年の玉井工務店は更に「感動する家」を創っていけるのではないでしょうか!!
 
一次会が終わり、二次会に20名、三次会13名・・・こんな感じの忘年会でした。
写真は私が会場入りした時の写真です。
珍しく早く到着したのでまだほとんど人が来ておらず写っておりません(ToT)/~~~
 
ちなみに22日(日)は今年の冬至でしたね!!一年で一番太陽の高度が低い日です。
私が住宅を設計する上でとても重要にしているのが太陽の動きと風の流れですのでちょっと特別な一日です。冬至って毎年12月22日とは限らないってご存知ですか?来年も22日みたいですが昨年は21日でした。なぜって?うるう年との関係ですよ~(^_-)-☆

久しぶりの訪問♪ センターホール「光庭」のある家。

2013-12-20
約1年前にお引渡しした、『センターホール「光庭」のある家。』に建具調整のメンテナンスもありお邪魔して来ました。
 
こちらの住宅は中国5県(山口、広島、岡山、島根、鳥取)に建築された物件を対象にした電化住宅作品コンテスト2012にて審査員特別賞を頂いた住宅です。
苦労して設計した光庭(中庭)と室内との関係が1年暮らしてどうだったかが気になってちょっと行ってみました。今日は下関でも朝から少し雪が降り、天気は悪かったですが室内に電気は点いておらず、明るい空間が保たれていました。今の時期、ヤマボウシは葉を落し光を通してくれますが、夏は緑の葉っぱで木陰を作ってくれます(^_^) 
家の中に居て感じられる季節感!!「四季と家族」この2つの気配が住宅には程好く必要だと私は思っています。「ここから見える空の感じもとても良いんですよね~♪」と奥さんが言ってくれました。
引渡しの時、たいていのクライアントは自分の家じゃないみたいって言われる事が多いのですが、やはり1年も経つと完全に!!いや完璧に自分たちのものになってくれていて、設計者として本当に嬉しくなりました(*^_^*)
 
10年後、更に味わいが増して今以上の感想が聞けると嬉しいなぁ~♪なんてしみじみ思った今日1日でした。
 
 

新しいお客様との出会い♪

2013-12-19
本日、午前中10時にこれから弊社にて新築住宅を検討したいというお客様が来られました。
前回の完成内覧会にご来場され、初めて弊社の家づくりを見て頂き、気に入って頂けたようで、他社も色々と見ておられたようですが、我々T-styleを家づくりのパートナーに選んで下さいました。
 
約1時間程度の時間でしたが家づくりや仕事の事など色々お話が出来てとても楽しい時間でした♪
これから土地探しからスタートです!!希望エリアは熊野地区。どなたか熊野近辺で土地をお持ちの方、土地情報を持っている方がいらっしゃれば是非ご一報下さいm(__)m
 
私は内覧会などでお会いしたお客様にいつも決まって言う事があります。
家づくりはスタートする前にじっくり色々見て回りしっかり比較検討して下さい。そして自分たちの夢を託せるパートナーを一社に絞って下さい。そして決めたその会社とはとことんじっくり向き合って下さい。家づくりは焦らずゆっくり慎重に後悔だけはしない様に、そして何よりも思いっきり楽しんで下さい。設計者は自分達の代理人なので設計者の選定が重要です。
とにかく家づくりは自分たちの意思で始めて下さい!!私を含めT-styleは営業的な事はしませんのでこちらからどうですか?などお伺いは立てません。弊社に営業スタッフが居ないのはその為です。だから訪問したりしないのは決して放置してる訳ではないんですよ♪
こんな事をお伝えしています。
そしてスタンスの合うお客様とは向き合っています(^_-)-☆
 
K様、これから夢の実現に向け一緒に時間を共有出来る事、本当に感謝しています♪
これから完成まで一緒にとことん家づくりを楽しんでいきましょう\(^o^)/
今日お渡しした「設計カード」ご夫婦で楽しく書いて下さいね♪

仕事と手帳の関係性について。~忘れる為と忘れない為~

2013-12-18
皆さんは「手帳」って持たれてますか?
私にとって手帳は自分が仕事をしていく上で必要不可欠なアイテムです(^_^)
しかも絶対この形式の手帳でないと・・・っていうのがあります!!
昨日、2014年度の手帳を購入致しました。12月になると来年の3月ぐらいのスケジュールが予定されて来て前々から早く買わないとって思っていたのですが、やっと手に入れました♪
 
その手帳が写真の左側の手帳です。
中身は左にその日の時間割が一週間分、右にメモという形式。実はこの拘りの形式は17年間変えていないのです。記入の仕方にも拘りがあるのですが、これが私の仕事上のルーティーンだと思います。
イチロー選手が毎朝カレーを食べているというのは有名な話ですよね。また毎回打席に入る前に屈伸をしてピッチャーに向かってバットを回し突き立てるあの仕草、おそらくこの二つがイチロー選手の仕事上のルーティーンなんだと思います。(もっとあるかもしれませんが・・・)
同じ事や同じ物への拘りっていう事が一つのリズムを生み、その人の力を引き出しやすくしているのではないのかな~って思います。いわゆる成功のマニュアルってやつです♪♪♪
 
私の場合、手帳の役割は忘れる為につけ、忘れない為につけています。
頭が良くない私はメモをする事で一旦頭からその事を外し、次の事に集中。書いてないとついつい忘れてしまうけど、書いていると忘れないから安心なんですよね♪また一度書く事で頭に入り記憶として長く残るのかなとも思います。
 
ちなみに右側の少し大きな手帳は設計の時、スケッチしたり、何か突然イメージが浮かんだ時に描き留める手帳です。
 
手帳を見ればその人が仕事出来る人か、している人かなど一目瞭然です(^_-)-☆
 
さっそく今日から2014年のスケジュールを記入し、そろそろ来年の自分を軽くイメージしとこうかと思っています♪

新築住宅「空と気配を掴む家。」進捗状況報告!!

2013-12-17

下関市小月杉迫で施工中の新築住宅「空と気配を掴む家。」昨日、現場打ち合わせと16:00からの躯体検査に立ち会って来ました。検査員からは「今回も面白い住宅ですね~♪」の一言。設計者として大変嬉しいコメントです♪躯体検査は問題なくOKでした(^_^)v

現場の方は屋根のガルバリウム鋼板タテハゼ葺の施工中で、木工事はサッシの取付く前の下地を入れている状況。大工2人で外部を仕舞える様に作業をしていました。南側に面するバルコニーの防水工事は終わっています。
日に日に良くなってきています(^O^)/
 
雨養生のブルーシートが張られていてスキップの抜け感が写真では伝わり難いかもしれませんが、空間の広がり感、程よい距離感は良い感じではないでしょうか♪♪♪
ちなみにブルーシートで囲まれた部分は中庭で家の中心から各室に光を届け、季節感を感じさせてくれるこの家で大変重要な役割を担う空間です♪
 
構造段階が見たいと言われるお客様がいらっしゃれば個別にご案内も可能ですので、会社までお問い合わせ下さい(~o~)
 
年内に外装のシートと胴縁までは施工していく予定です!!それではまた報告致します!!
お問い合わせはこちら
TEL.083-253-4104
FAX.083-253-4130
メール送信画面へ
有限会社 玉井工務店
〒751-0855
山口県下関市稗田西町9-21
TEL.083-253-4104
 FAX.083-253-4130

───────────────
<事業内容>
・建設業
・不動産業
・飲食業
───────────────
<許可・免許>
・宅地建物取引業許可
 山口県知事許可(7)第2589号
───────────────
4
8
9
7
5
8
TOPへ戻る