本文へ移動

社長日記

RSS(別ウィンドウで開きます) 

市役所

2020-11-24
今日は朝から各現場の確認に行って各工程の確認をし、それぞれ職人さん達と打合せ!!
 
これから始まる新築住宅プロジェクト二件の建築確認申請の準備をして、明日から始まる玄関サッシの取替えリフォームの打合せも現地にて済ませた後、久し振りに下関市役所へ行って来ました(^ ^)
 
市役所も完全に新しくなっていて、用事のあった建築指導課も立体駐車場からすぐ近い場所にありました!!
 
建築指導課には、これから急ピッチで進める新しいプロジェクトの事前協議で行って来ました(^_^)v
 
確認したい事を聞いて、今やろうとしてる計画で大丈夫という承認を経て一安心♪
協議した内容をご説明する為にその足で長府のオーナー様の元へ…
 
コーヒーの焙煎所を新築するという我々にとってもワクワクするプロジェクトです♪
 
早速、オーナー様にこれからの方向性とざっくりとした建物の内容をご説明致しましたが、デザインは全てお任せしますと言って下さり、私が描いているカタチが実現しそうです(^ ^)
 
毎回のように楽しく打合せは進みました!!
 
昨日気付いた敷地内にある蔵の外壁の一部を補修する為に急遽駆け付けてくれた棟梁二人と共に美味しいコーヒーとチーズケーキをご馳走になりながら本当に楽し過ぎる時間でした(*^^*)
 
これから設計を急ピッチで今月中にまとめて建築確認申請の準備に取り掛かります。
 
7坪というコンパクトな建物となりますが、新しい試み満載のデザインですので、是非お楽しみにされて下さいませ^_−☆

雰囲気を感じる事

2020-11-23
世の中には色々な設計士さんがいると思う。
 
今日は先週、正式にオファーを頂いたプロジェクトの雰囲気を感じに行って来た。
 
何をもって描くのか…
 
その意味を探りに…
 
その場所に流れている時間…
 
空気感というその場所にしかない魅力…
 
光や風、音や気配などの見えない素材…
 
必要な物と不必要な境界線が何でどこなのか…
 
その場所にまずは自分の身を置いてみて、感じる物や気付く事を設計デザインするという事で、私の場合はここが一番必要な時間でもある。
建築とは空間であり、空間はその環境と常に調和する事が大切であると考えている。
 
そして私が生み出した建築によって、周りに対して刺激にもなり、癒しにもなり、栄養にもなる。
 
建築という存在がどれほど重要な意味を持ってそこに存在するか…
 
私が今、この場所に描こうとしているものは、築130年以上経った武家屋敷のこれまでの歴史とこれから始まる新しい歴史を繋ぐもの。
 
このお店のとも言える大切な宝箱だと考えている。

今年最後の上棟式!!

2020-11-22
令和2年11月22日 上棟吉日
 
昨日に引き続き「瓦屋根と通り土間の家」
 
T-styleとしましては2020年最後の上棟式になりますね(^_^)
 
朝から棟梁による安全祈願のかかり御神酒の儀式を終えて、参加者に赤い布を配り作業スタートです!!
 
午後からは雨予報の為、何とか雨が降る前に屋根仕舞いを終えて雨養生までいきたい所。
 
今日は日曜日でもありますので、私も他に予定は入れず朝から夕方までずっと現地にいて状況確認!!棟梁に聞かれたら直ぐに返事が出来るようにp(^_^)q
 
あまり聞かれる事もなかったけど…笑
 
スーーーッと通った下屋根がファサードデザインのバランスを創っています。
お昼休みが終了し、五色の吹流し!!お餅まきの合図を掲げて作業再開(^o^)
既にこの時点で二階屋根の下地ルーフィングまで施工済み!!そしてポツポツと雨が落ちてくる頃には一階屋根の下地ルーフィングまで完了し、完璧なタイミングで構造材を濡らす事なく進み一安心でしたd(^_^o)
 
皆んなが作業を黙々と頑張ってくれたお陰です^ ^
 
本当に良いチーム(≧∀≦)
 
雨が振り込まない様にしっかりと雨養生も済ませ、夕方から上棟式&お餅まきがスタート。
 
お友達やご近所さんが大勢集まって下さいましたので、今年始めた決め台詞「コロナ禍なのでソーシャルディスタンスを出来るだけ保って下さい」と。
 
今日もドローンによる空撮で午前中は空から撮影しましたが、残念ながらお餅まきはそうもいかず室内でのお餅まき!!
 
中二階のある住宅にしていたので、なんとか皆さんにリビングや通り土間の辺りで拾って頂く事が出来て本当に良い上棟式になったのではないでしょうか(≧∀≦)
 
皆さん本当に楽しそうで、ご主人様からも「やって良かった」という感想が聞けて何よりでした♪
 
お客様にとっても、T-styleにとっても、最高の思い出の1ページになったと思っています。
 
これから3月末の完成に向けて頑張って参ります(^_^)

建方スタート!!

2020-11-21
下関市後田町にて本日から「瓦屋根と通り土間の家」の建方作業がスタートしました٩( ᐛ )و
 
いつものように複雑な木組みをいつもの息のあった上棟メンバーで建てていきます!!
 
応援で来てくれた他社で活躍してるスーパー棟梁さんも、流石にこの度は凄いって驚いてた(≧∀≦)
 
担当する棟梁の猶真一郎は責任感がとても強く、数日前から色々なプレッシャーを感じていたと思いますが、先ずは初日の作業を終えて一安心と言った所でしょうか(≧∀≦)
休憩中も和気藹々の雰囲気で色々な話で盛り上がり、本当に仲間っていいなぁ〜有り難いなぁ〜って思います(^.^)
 
工務店の社長というポジションじゃなくて、私がもしも設計事務所だったら、職人さん達とここまでのコミュニケーションは取ってないような気がします(^。^)
 
今日は少し肌寒いので、お弁当に加えてカップの豚汁をお昼に持って行ったら皆んな喜んでた!!
 
もちろん私も皆んなと一緒にいただきました♪
 
さぁ〜明日は天気予報は微妙なんですが、お餅まきもあるので何とか夕方まで降らないで欲しい(>人<;)
 
施主様が晴れ男、晴れ女らしいので大丈夫かな^_−☆
 
明日が良い一日となりますように…
 

「屋根の家」地盤調査

2020-11-20
昨日は朝から下関市稗田西町にてこれから始まる新築住宅プロジェクト「屋根の家」の地盤調査に立会いました!!
 
いつものようにスウェーデン式サウンディング工法にてd(^_^o)
 
長年、駐車場として使われており、元々の地形も地山という好立地ですので、数値的には問題なさそうで、ここ最近では稀に見る良質な地盤と言えます^ - ^
 
正式な調査結果は後日報告があるとは思いますが、着工に向けて先ずは一安心。
地鎮祭は12月6日(日)に住吉神社様により現地にて執り行われる予定です!!
 
その後、給水とガスの引込み工事の予定。
 
12月中旬からいよいよ基礎工事に着工します(^.^)
 
来年の1月下旬の上棟式に向けてチーム一丸となって頑張っていきたいと思います♪
 
年末年始にかけて新築プロジェクトの竣工が3件、着工が2件、新たな計画が3件スタートし、リノベーション関係も次々とご予約が入って来ております^_^
 
一件一件のご依頼に対して大切にご対応させて頂きますので、ご検討の方は気持ち少しお早めにご予約を頂けたら大変幸せます(>人<;)
 
これからのT-styleに是非ご期待下さい!!
お問い合わせはこちら
TEL.083-253-4104
FAX.083-253-4130
メール送信画面へ
有限会社 玉井工務店
〒751-0855
山口県下関市稗田西町9-21
TEL.083-253-4104
 FAX.083-253-4130

───────────────
<事業内容>
・建設業
・不動産業
・飲食業
───────────────
<許可・免許>
・宅地建物取引業許可
 山口県知事許可(7)第2589号
───────────────
4
8
9
4
0
1
TOPへ戻る