本文へ移動

社長日記

RSS(別ウィンドウで開きます) 

新築住宅生野プロジェクト プラン完成!

2020-03-02
3月がスタートしました!!
 
コロナウイルスの感染拡大が懸念され、様々なイベントが中止や延期となっていますね^_^;
我々の業界でも既に住設機器が影響を受けており、発注すら受け付けて貰えないメーカーも出てきました(~_~;)
 
1日も早い収束を願うばかりです。
 
この二日間、プラン制作に集中し過ぎていて日記の更新が出来ていなくて…
私が体調を崩してるのではないかと心配して下さり、LINEにて心配メッセージが!!
 
ありがとうございます(>人<;)
 
私は全くペースを変える事なく次なる新築住宅プロジェクトのご依頼にお応えする為に頭をフル回転させて頂いております( ̄^ ̄)ゞ
この度の計画地は下関市生野町です(^ ^)
 
既存建物は解体して、新しく建築します。
土地決済までのスケジュールから逆算して今月20日までには工事請負契約を結ぶ必要があり、ハイペースで面白い住宅を考えています!!
 
数日前、ゾーニング計画が済んで、本日平面プランが完成しました。私の頭の中では既に素敵な住まいで家族が楽しく笑っているシーンが描けております♪
 
屋根の上のウッドデッキでひなたぼっこするご主人様、広々とした対面キッチンで娘さんと一緒に料理している奥様。
 
T- styleのデザインは生活シーンの想像から始まります( ^ω^ )
 
お引渡しした後に今、描いているシーンがそのまま見る事が出来ますように…
 
明日の打合せが楽しみです♪

現場主義

2020-02-28
下関市清末西町にて工事が進んでいる新築住宅プロジェクト「傾斜地に建つ焼杉の家」
 
今日は現場にてスタッフと中野棟梁が電気関係やリビング天井の仕上げについて、お客様と打合せ。
 
私は打合せには参加していませんが、良い雰囲気で打合せは順調に進んだと報告を受けております(^.^)
 
弊社は基本的に全ての仕様について現地にてサンプルなどを確認しながら一つ一つ決めていきます。
 
理由は簡単!現場は生きているから!!
本日のご夫婦と現場にて打合せ風景。プライバシー保護の為、写真は一部加工しております!!
昨日の棟梁と現場にて仕上げサンプルの確認風景。プライバシーの保護は気にしていない為、ありのままの二人です。爆
会社でお見せするサンプルと現場でお見せするサンプルでは同じ物でも明らかな違いが沢山あります。
 
一言で言えばスケール感でしょうか。
 
あとは実際に住まれる空間はイメージが湧きやすいという事があるでしょう^ - ^
 
スイッチやコンセントの位置、高さ、照明の位置などは図面だけだと分かり難いと思いますので一箇所ずつ説明しながら決めていきます。
 
またこの度のリビングの天井仕上げのご提案はベニア板です。もちろんT- styleデザインですから普通にペタペタ貼ったりは致しません♪
 
実は一昨日、天井割付図を描いて中野棟梁に原寸大のサンプルを作ってもらっていました。
私は昨日、本日の打合せに先立って現地に出向いて質感見せ方のサイズ感を確認して中野棟梁にはOKを出しています♪
 
本日、お客様が大変気に入って下さいましたので採用決定となりました(^.^)
 
なかなか見ない雰囲気のリビング天井になるはずです!!
 
これからも現場主義で、感動する家づくりに励んでいきたいです!!

新築住宅後田プロジェクト プラン修正完了!!

2020-02-26
下関市後田町にて計画中の新築住宅プロジェクトですが、土地の造成工事が大幅に遅れている為、プランはじっくりと考える事が出来ています。
 
二度目の打合せの際にもう少しリビングを広くし、洗面室に隣接するドライルームが欲しいとのご要望があり間取りを修正していました^ ^
 
出来たプランを写真に撮って、ご夫婦とのグループLINEの方に取り急ぎお送り致しました^_^
 
修正プランが決まり次第、業者見積りに取り掛かります。
平面プランにOKが出ましたら、私は立面プランの作成に取り掛かります^_^
 
基礎図面、電気図面、照明プラン、鋼製建具図面、木製建具図面、住設プランシートなどの図面はスタッフが描き、見積りの準備に…
 
見積り金額がまとまるまでに模型の製作に入ります٩( 'ω' )و
 
全てを約三週間くらいで作成し、ご提案した後に検討期間を経て、3月下旬から4月上旬の工事請負契約を目指して進めていきます♪
 
9区画から成る団地内でとびっきり目を惹く住宅になると思います!!
 
お楽しみに(*´∀`)♪

新築住宅員光プロジェクト本格始動!!

2020-02-25
昨年5月から進みたくても進めなかった下関市員光町にて計画中の「ミルフィーユハウス」
 
いよいよスタートします!!
 
待ちに待った開発許可が下り、今日はプレカット業者と構造設計士の中村氏と打合せ。
 
耐震等級3にてフラット35の申込みをしておられる為、平屋の木造住宅を許容応力度計算にて構造検証しています^_^
 
それもそのはず、ミルフィーユハウスは建物に135度の角度がついており、南面は開口部と硝子の壁で壁量の確保が難しいのです。平屋と言っても上がる階段と下がる階段があり敷地の高低差を活かして空間に幅を持たせているという何とも複雑な構造なのです(^.^)
この複雑な建築を実現する為に私は意匠デザインの観点から、中村氏は構造の観点からプレカット業者に細かく意図を伝えます。
 
約三時間の打合せが終わって頭がしびれましたε-(´∀`; )
 
開発許可が下りましたので建築確認も既に申請済み。これから宅地造成工事の着工準備に入ります!!
土木業者、給排水設備業者、電気業者と打合せが始まります^_^
 
これから始まるプロジェクトにワクワクが止まらない感じです♪
 
ご期待下さいませ(^o^)/

今週読む予定の一冊

2020-02-24
今日は振替休日。三連休の最終日。
会社はお休みです!!
 
朝から先々週打合せした長府前八幡町でご依頼のあった外壁塗装工事の見積りを作成し、既に工事を終えた請求書を作成したりと、静かな会社でデスクワーク♪
 
そして…
 
今日から新しい本を読み始める1日にしようと思います^_^
 
何を読もうかなぁ〜って感じで手に取った本は…
住宅建築「骨格とディテール」
 
T- style建築の魅力はまさにこの骨格ディテールに拘りがある事で、仕事の難しさ=面白さはここから生まれていると思っています。
 
お客様が感じるワクワクや感動もこの部分から生まれていると思います!
 
他の建築家の仕事を知る事で自分達の今居る位置がどの辺りにあるのかを知りたいと考えています。
 
設計・施工の工務店だからこそ、考える事を即座に施工に反映出来る強みがあり、逆を言えば無難や平凡、普通、一般的という考えで設計・施工をする事も簡単な事。
 
ですが、T-styleは特別でなくてはなりません。
 
特別な違いを追求し続けて来たから今のT- styleの仕事があり、その残してきた一つ一つの仕事を見て沢山の方々からご支持を頂けるようになって来ました。
 
地域NO.1を目指す我々にとってこの本の中に何があるのか…
 
ヒント、キッカケ、自信、勇気、驚き!?
 
無い物が「答え」だという事だけは読む前からわかっています(^.^)
 
本の読み方にも色々あるのでしょうが、私はこんな感じで本と向き合っています。
お問い合わせはこちら
TEL.083-253-4104
FAX.083-253-4130
メール送信画面へ
有限会社 玉井工務店
〒751-0855
山口県下関市稗田西町9-21
TEL.083-253-4104
 FAX.083-253-4130

───────────────
<事業内容>
・建設業
・不動産業
・飲食業
───────────────
<許可・免許>
・宅地建物取引業許可
 山口県知事許可(7)第2589号
───────────────
4
8
9
3
7
7
TOPへ戻る