本文へ移動

社長日記

RSS(別ウィンドウで開きます) 

新築住宅清末プロジェクト 上棟式

2020-02-15
「傾斜地に建つ焼杉の家」が本日上棟を迎えました!!
 
敷地を斜めにした為に材料置場や作業スペースが無くなったので大変苦労をさせております(^人^)
 
棟梁  中野貴俊はここ最近はリフォームが多かったので久し振りの新築の担当で嬉しそう♪
いつもの上棟メンバーで作業は順調に進んでいきました(^^)
 
心配された雨予報でしたが、降ったのは初日の2時間程度。木材も殆ど濡らす事なく、なんとか持ち堪えてくれました!!
 
神様!ありがとうございます(`_´)ゞ
朝のかかりお神酒にはご主人と二人の息子さんが出席されました!!
建物は別棟の二棟のようにも見えます。間の屋根の下はキッチンです。
削り取った傾斜地と建物のバランスは絶妙です。
クライアントご夫婦も奥さんのお母様も大変喜んで下さっていました。
 
だって今日まで随分とお待たせしましたもんね(◞‸◟)
それなのにずっと私を信じてくれてm(_ _)m
 
沢山お待ち頂いた分、しっかりT- styleパワー全開でお応えしますからね♪
 
「うわぁ〜この家カッコイイ〜」
 
そんな言葉が自然に出てくるような家にこれから少しずつ仕上がっていきますよ♪
 
日々成長していく我が家を楽しみにされて下さいね(´∀`)
 
本日はおめでとうございます!!

若者に夢と希望を!!

2020-02-14
インターンシップ最終日。
 
朝から生憎の雨模様…f^_^;
 
今日は生徒達も楽しみにしていた現場研修の日です。今日だけは何とか晴れて欲しかった。
なぜなら新築住宅清末プロジェクトの建方作業が本日よりスタートしますので、身を以て建築現場の雰囲気を知ってもらいたいと考えていたからです^_^
 
昨日は一日中缶詰め状態で模型づくりに取り組んでいた二人。
 
今日は外で身体を動かす研修なだけに、なんだか昨日よりも活き活きしてる気もします♪
 
そんな雰囲気を察してか!!段々と天候は良くなり事務所を出る頃には雨は止んでいました^_^
 
次々と組み上がっていく様子を見学する二人
午後からは二階に上がり柱を立てる作業に参加
最後は現場掃除のお手伝いをしました!!
朝の雨が嘘のように快晴となり2月とは思えない暖かさの中で最高の建方となりました^_^
 
現場研修を終えて事務所に戻る車の中では生徒からの質問に対してアドバイス!!
 
現場の雰囲気や職人さんの動きなどを間近で見て感じる事が出来たので良かったと思います♪
 
あっという間の三日間だったと。
 
そして、いよいよ研修の最後の作業へ…
T- styleオリジナルキーホルダーの製作&プレゼント。
 
好きなのを選んでもらい、それぞれ自分の好きな革紐を付けて仕上げました♪
 
最後に二人から三日間の感想が…
 
楽しかったです」
 
この言葉が聞けて本当に良かった!!
 
こうして若者に夢と希望を与えるT- styleインターンシップ2020が終わりました^ - ^
 
来年はどんな生徒が来てくれるかなぁ〜♪

設計プラン申込み

2020-02-13
これから始まる新築住宅生野プロジェクトのプラン申込みを正式に頂き、本日、設計カードと申込金をお持ち頂きました(^-^)
 
「とんとん拍子に物事が進む」とはこういう事を言うのだと思うほどここまで全てが順調に進んで来ました!!
 
全てはご主人様の迅速な行動とご夫婦の決断の良さがあっての事。
 
早速、設計カードを拝見しましたが、奥様が一言。「色々と書いてますが、あの土地に合う家で玉井さんにお任せします」と。
 
とても嬉しいお言葉です!!信頼に応えるプランを目指して頑張ります^_^
既に土地の売買契約も済まされ、金融機関から融資の仮審査も下りていますので、ここからはT- styleによる住まいの計画に入ります!!
 
不動産業者との取り決めで決済時期が4月末となっていますので、比較的駆け足で進めなくてはなりません(^.^)
 
これから平面プランの作成まで約3週間で仕上げれるように頑張ります( ̄^ ̄)ゞ
打合せを終えてお客様と一緒に計画地の確認に向かいました!!
 
現在ある建物を弊社で解体して新築します。
 
日当たりも良好!!
 
さぁ〜〜〜♪次はどんなT- style建築が誕生するか…
今から楽しみでなりません(≧∀≦)

インターンシップ2020年

2020-02-12
いよいよ今日から3日間のインターンシップ研修が始まりました!!
初日というのは間違いなく緊張してるはず^ ^
 
という事で、T- style建築ツアーから始めました♪
墨と紙の家→土間の家→二重屋根の家→POLANO
 
どの建物もデザイン性があり、研修生の二人には良い刺激になったのではないかと思います( ^ω^ )
墨と紙の家
土間の家
二重屋根の家
POLANO
午前中の建物見学を終えてから、会社に戻り模型づくりの説明。今年も題材は「土間の家」
 
先程、実際に見てきた建物の模型を作るという事で完成イメージは頭に入ってると思います^_−
 
今年はどんな完成度の高さを見せてくれるのかが楽しみです♪
 
研修生は午後からずっと模型づくり…
 
私は新築住宅後田プロジェクトの第2回打合せ。
打合せの途中から生徒たちも参加させてみました!!
前回のファーストプランを持ち帰ってご検討頂いての打合せでした!!
 
楽しい雰囲気で打合せが進み、この度の打合せした内容を加えていよいよ次のステージに進んでいきます(^^)
 
生徒二人には明日1日で模型を仕上げてもらいます(^.^)
 
明日も楽しみな1日になりそうです♪

土台敷き

2020-02-11
今日は祭日なので会社はお休みです!!
 
そんな中、二人の棟梁は新築住宅清末プロジェクト「傾斜地に建つ焼杉の家」の土台敷きを頑張ってくれています(^人^)
 
上棟式を15日に控えており、予定では14日から建方作業がスタートしますが、天気予報では明日から雨予報です。
 
天気が良いのも今日までという事で土台から1階の床下地まで造り、雨が降っても大丈夫な様に養生までが今日のミッション!!
擁壁をせずに法面にする事で圧迫感のない街並みの一部になる。
傾斜地にする事で見通しの良くなったカーブ!!
雨の泥跳ねで打放し基礎が汚れない様にピシッと養生!!
床下断熱材と下地合板の施工中。背中のマークがカッコイイ!!
敢えて高い擁壁は造らず、土を削り取り傾斜地にした理由はいくつかありますが、一番の狙いは周辺環境の形成だと考えて設計しました(^-^)
 
カーブする前面道路は小学生の通学路でもありますが歩道などはありません!!
非常に見通しの悪かったカーブは弊社の住宅計画をキッカケに見通しの良いカーブへ変わりました(^.^)
 
もちろん、こちらに住まれるお客様が日々感じたであろうストレスが大幅に軽減されているという事は言うまでも無い事ですよね(^_−)−☆
 
T- style建築の魅力は建物のみならず、そこに永く住まれるお客様に対して最善と言えるトータルのご提案です。擁壁を造らず土を削る。つまり足算せずに引算なのです。
 
傾斜地より平坦地が良いと思うのは当たり前ですが、場合によってはマイナスとも取れる状況をあえて造る事が大きなプラスを生み出す事もあると思うのです^_^
 
建築って面白いですよね♪
お問い合わせはこちら
TEL.083-253-4104
FAX.083-253-4130
メール送信画面へ
有限会社 玉井工務店
〒751-0855
山口県下関市稗田西町9-21
TEL.083-253-4104
 FAX.083-253-4130

───────────────
<事業内容>
・建設業
・不動産業
・飲食業
───────────────
<許可・免許>
・宅地建物取引業許可
 山口県知事許可(7)第2589号
───────────────
4
9
0
1
5
0
TOPへ戻る