本文へ移動

社長日記

RSS(別ウィンドウで開きます) 

小学校の運動会

2022-05-21
私自身にとっては、約二年振りの運動会を見に行って来ました!!

コロナ対策という事もあり、以前のように朝から場所取りをし、レジャーシートを敷いて確保した場所に座り、炎天下の中で観戦するという事はなく、低学年、中学年、高学年と分けた中での時間制限&人数制限有りでの立見開催でした。

一番下の娘が小学5年生なので高学年の種目が行われる時間帯にグラウンドへ行き、時間にして40分間程度の滞在時間です!!

徒競走とよさこいの二種目のみで終わりでしたが、何も無かった二年前より子供にとっては親に見てもらえるので良かったのではないでしょうか^o^
今日まで色々とご準備された関係者の方々には、心から感謝致しますm(_ _)m

今日久し振りに運動会に行ってみて、改めてコロナウイルスの影響による色々な変化を実感した次第です。
今の時代、どうしても仕方ない事だとは思いますが、やはり先輩が走る姿や演技する姿を後輩が見れていないのって何かしら影響がありそうな気がします…

何となくでも見た事や感じた事がある場合と何も観てなくていきなりやる場合では、全然違ってくると思うのです^_^

我々の仕事もそうですよね!!

経験値とは見たり感じたりした数だから(^^)

早く昔のように「優勝」という目標に向かって全学年で競い合う運動会が開催される事を願っています。

マフィン試食会

2022-05-20
先日のケーキの試食会に続いて、今回はマフィンの試食会を一昨日開催!!
大きなマフィンがドーンではなくて、小さめで軽めのマフィンをいくつかチョイス出来るサイズでいこうという事になりました^ - ^

Cielは素材に拘っていて、グルテンフリー。

安全で安心なスイーツを目指しています!!

他店のマフィンとの比較もしてみて皆んなの感想を確認していく^ - ^

そして、前回の時に意見が出たロゴマークに関してはmayumiちゃんが早速調整してくれていて、そのバランスの良い事♪

どちらのデザインも気に入った結果…

方向性は決まりました!!
なるべく焼きたてを味わって頂ける様にする時間的な工夫も「杜」の存在が実現させてくれる(^.^)

良い待ち時間が創れれば、ここでしか味わえない至福の時間をご提供出来ると思う。

当然、器などにも拘りたいとは思っているけど、木の器なども考え、オリジナルに出来れば最高だという話になりました^o^
やっぱり違うねT-styleっていう、経営の軸となる考えがカフェ事業部もしっかりとなくてはならないのですが、やはり元々そう言ったT-styleのものづくりの考え方に共感して集まってるメンバーの手で創るカフェなので全く問題なさそう( ^ω^ )

バナナとブルーベリーのマフィンが私は既にハマってます(^∇^)笑

笑顔で溢れるカフェへ。

カフェ棟の上棟は6月中旬頃の予定で考えています!!

しえんの森プロジェクト

2022-05-19
下関市菊川町久野にて進行中のプロジェクト

「しえんの森」

山全体を再生し人が集まってくるような魅力を創り出す一大事業となります。

現在、T-styleの設計全般を担うTADがデイサービス施設の新築計画とお寺の御堂の新築計画、更にリノベーションでカフェ計画と社員寮計画、お食事処計画がありまして、大変なプロジェクトとなっております!!

本日、TAD社外デザイナーmayumiちゃんが夕方、横浜に戻りました。

5日間の滞在お疲れ様!!

滞在期間中にT-style Cafe Cielの内容は良い感じになってきて、調査や試作準備も進みました♪

最終日の今日は、TADが月末にご提案する予定の企画案件のイメージを伝えたくて現地まで一緒に行って、これから創る最終プレゼン資料の打合せもして来ました(^.^)
内容いっぱいで連日忙しく、あっという間に過ぎた5日間だったと思います!!

向こうに戻っても明日は再びzoomとslackを使ってのミーティングですしね^_−☆

来月締切の例の事業計画策定も宜しくお願いします(^人^)

こうなってくると少し早い段階からでもTADスタッフとしてCADオペレーターの存在が欲しい状況です。

例え即戦力でなくても、「T-styleの杜」で一緒に楽しく働きたいというT-style建築が大好きで真面目で努力家さんなら合格圏内です。

当然ながら永く一緒に働いてくれる方。

実は現在、我々の仲間になりたいとパソコンを購入しCADの勉強をしている方がいらっしゃいます( ^∀^)/

準備が整って来ましたら、とりあえずはインターンシップ的な感じで弊社にて経験しながら勉強する期間を設ける事も可能です♪

さぁ〜皆んなのチカラを集結して一大プロジェクトへ挑みますよーーーp(^_^)q

外壁塗装リフォーム着工 &オフィスビル3階リフォーム提案 in 綾羅木

2022-05-18
昨日から下関市綾羅木本町にて外壁リフォーム工事がスタートし仮設足場が組まれました!!

綾羅木海岸にも近く、潮風の影響などもあって外壁の塗装は結構傷んでいます。

この度のご依頼は外壁全体の塗装工事と腐食している差掛けの柱の入れ替えです^ - ^

綺麗にお化粧し直して、安心して気持ちの良く住んで頂けるように!!

今回で5回目となるご依頼のお客様にしっかりとした施工で喜んで頂きたいと思っています。
午後からは同じく綾羅木本町にて昨年リノベーションしたオフィスビルの3階住居部分をリフォームする打合せでした!!

こちらも現場スタッフ田原と設計スタッフ熊沢の二人が進めていたプロジェクトです(^o^)

何部屋あるか分からない広さの住まい部分を設備と内装を中心にリフォームしていく内容です。

昨年に引き続き、こうしたご依頼を頂けるという事は前回のT-styleのお仕事を気に入って下さっているという事だと思います。

毎週のように新しいプロジェクトのご依頼に対するご提案をさせて頂きながら、スタッフがチームワークを大切にして一生懸命お応えしています。

お待たせする事もございますが、少しでも早く良いご提案が出来る様に更に会社の体制を強化していきたいと思っています(^_−)−☆

着工から1週間

2022-05-17
下関市長府浜浦西町にて施工中のリフォーム工事の現場は解体着工から1週間が経過して、多少のハプニングはあったみたいですが、工事は順調に進んでいるようです!!

現場スタッフの窪薗は連日の作業を棟梁のサポートとして手伝いながらしっかりと一つずつ現場を覚えて行ってます(^o^)

こうして現場に身を置き一緒に作業する事でコミュニケーションが身につきます。

現場監督として大切な武器は知識以上にコミュニケーション能力です。お客様との会話や職人さんとの打合せは必要不可欠。

私も若い頃は常に職人さんと現場に張り付いて一緒に作業しながら仕事を覚えていきましたp(^_^)q
さて現場の方ですが、先週はユニットバスが設置され、今週からは洗面脱衣室の改修工事。

こちらも予想に反して解体撤去が少し手間取った様子、解体に丸々2日間を要したそうですが、作業日数的には私の想定内。

来週早々には全ての工事が完了する予定!!

こうしたちょっとしたリフォーム工事でこれまで11年間不快に感じていた事が解消します(^∇^)

我が家をもっと好きになる。

そんなリフォーム、リノベーションもT-styleの得意とするジャンルです^_^

本日より綾羅木本町でもリフォーム工事が着工しています。

段取りは現場スタッフ田原に任せて、私は今月中にご提案する4件のプロジェクトと向き合っています!!
お問い合わせはこちら
TEL.083-253-4104
FAX.083-253-4130
メール送信画面へ
有限会社 玉井工務店
〒751-0855
山口県下関市稗田西町9-21
TEL.083-253-4104
 FAX.083-253-4130

───────────────
<事業内容>
・建設業
・不動産業
・飲食業
───────────────
<許可・免許>
・宅地建物取引業許可
 山口県知事許可(7)第2589号
───────────────
4
9
0
1
7
2
TOPへ戻る