本文へ移動

社長日記

RSS(別ウィンドウで開きます) 

マシュマロ断熱

2019-11-12
現在、上田中町にて進行中の新築プロジェクト「二重屋根の家」は外装工事中で室内は猶棟梁が床のフローリングを張っている状況です!!
 
天候も良くて工事は順調に進んでいます(^-^)
 
先週、私が出張中に断熱工事が行われました。
 
天井と壁に発泡ウレタンを吹き付ける工法の断熱材ですが、弊社ではその発泡ウレタンの中でも柔らかいマシュマロ断熱を採用しています!
天井断熱ではなく屋根断熱にする事でより効果的に遮熱効果を高め、屋根断熱層の上には垂木間の通気と更にその上の野地板と金属屋根素材の間にも通気を取ったダブル通気工法にしています!!
 
住宅の温熱環境を整えるには屋根からの熱と床下からの熱を遮る事はかなり重要だと考えています。
 
外壁下地にも耐震力を高めるダイライトを張る事で気密性能と地震に強い住宅を造る事にしています(^.^)
 
多少建築コストは上がりますが、T- style建築はデザイン性のみならず、こうした見えない部分にもしっかりと裏付けされた性能を有している事をお伝えしておきます(^-^)
 
明日は久々にPOLANOさんに行ってみようかなぁ〜♪

青年部研修会in長門 II

2019-11-11
研修会の二日目は朝から長門市役所を見学しに行きました!!
 
木造のエントランス棟と木造+RC造(耐火構造)の庁舎は地元長門産の木材がふんだんに使われていて良い雰囲気です。エキスパンションで繋がっていて地震対策もかなり考えられており、基礎部分は免震構造になっていました。
 
普段ならなかなか見る事が出来ない地下部分、市長室、応接室、議会場など、建築士会の団体メリットが感じられる魅力的なツアーでした!!
 
市役所の見学を終えて建設会社が経営する養殖場の見学へ!!
海水うなぎ、ヒラメ、トラフグが飼育されていました(^.^)
 
稚魚がこの場所で3ヶ月飼育されると産地は長門産になるとの事。だいたい12ヶ月で稚魚は成魚となり全国に発送されるそうです!!
 
お昼は「海水うなぎ丼」をいただきましたが、川のうなぎと比べて臭みが少ないとは言え、やっぱり川の鰻の方が私は好きでしたね♪
 
こうして二日間にわたる研修会は終了!!
 
来年は柳井支部が引き受けらしく、また1年後に皆んなと会えるのが今から楽しみです( ^ω^ )

青年部研修会in長門 Ⅰ

2019-11-10
昨日から山口県建築士会青年部主催の研修会で長門市に行ってました!!
 
開会式の後、バスで移動し長門市に本社を置く日本一の鉄工会社であるヤマネ鉄工建設株式会社の工事見学に行きました。とにかくスケール感が半端なく大きくて圧倒されます。
 
東京スカイツリー、あべのハルカスなどの骨組みは全てここで製造されたそうで、山口県って凄い会社があるもんだなぁ〜と改めて思いました!!
 
山根社長の話は経営的な話が多くて大変勉強になりましたが、とにかく覇気が凄かった!!
隣に座っていた専務さんは冷静沈着にこちらも半端ない覇気を出される方でした。
 
アニメ「ワンピース」のロジャーとレイリーみたい∑(゚Д゚)笑
開会式風景
ヤマネ鉄工の見学を終えて再びバスにて俵山方面へ向かいました 。
 
次なる目的地は先のラグビーワールドカップの際、カナダチームのキャンプ地としてその為に造られたというラグビー場の視察へ。
 
素直で綺麗な建築です。
 
青空にスッーっと伸びるゴールがなんとも良かった(^-^)
ラグビー場の見学を終えたら、いよいよ参加者50名くらいで懇親会です。
 
久し振りに再会するメンバーも多くいて話題は尽きる事なく楽しめました(^.^)
実は昨晩、寝る前に社長日記を書いていたのですが、そのまま寝オチしてしまったので、1日ズレてしまいましたσ^_^;
 
明日の日記は今日行って来た二日目の研修内容を書こうと思っています。
 
最近新しくなった長門市役所の見学をして、海水うなぎを食べるというコース。
 
お楽しみに♪

長崎県まちづくり視察II 島原市編

2019-11-08
今回の視察研修のメンバーは東京、埼玉、徳島、愛媛、福岡、熊本、山口の人々が長崎に来ていました!!
 
この度の企画者のS氏以外は全員が初めまして…
意外にも私は人見知りをするのですが、この度は皆さん良い方々ばかりですぐに打ち解けていきました(^-^)
 
諫早市の「風の森」を見学した一行は車で島原市まで移動。そこには敷地300坪にいくつかの建物から成る小さな町「風びより」がありました!!そして道路の反対側にはこの度の会社様の島原支店と宿泊体験型の常設展示場があり一つ一つを説明を受けながら見て回りました!!
 
どれもこれも素晴らしい空気感がデザインされていました( ^ω^ )
 
こんな空間の中で働けるような環境を作っていけばスタッフも活き活きと働ける事間違いなしでしょう!!
まちづくりのみならず社会貢献的な活動も積極的に実践されていて人に感動を与えたいと思っておられる意識が事業全体に現れていました♪
 
見学が終わったら建物内でディスカッション!!
 
そして会場を移動して懇親会へと進みます。
ヒラメの活き造りは美味しかったなぁ〜〜〜♪
 
拘りを持ってる熱いメンバーばっかりで話は終始盛り上がりました!!シメは屋台のラーメンとおでんに瓶ビール。最高でしたね。
 
またの再会を誓う沢山の仲間が出来た1日でした(^-^)
 
明日からは長門市へ行って来ます( ̄^ ̄)ゞ

長崎県まちづくり視察Ⅰ 諫早市編

2019-11-07
今日から長崎県諫早市へ「まちづくり」の視察に来ています!!
 
全国各地から集まった15名で諫早市に本社を置く建設会社が運営する町を視察し、意見交換など大変良い勉強になりました^_^
私が描くビジョンに近いカタチの実現した姿がまさに目の前にありました!!
 
とはであり建築であり自然である。
 
今回の視察で私が描く「まちづくり」の構想が間違っていないと確信に変わった事は確かです。
 
荒れ果てたみかん畑だった3,000坪の敷地を再生した風の森という町は山の斜面に点在するお店がいくつもあり賑わいをつくっていました!!
この度の貴重な体験を活かして、早い段階で今描いているビジョンを具現化し、実現に向けての階段を一段一段登っていきたいと思います(^ ^)
 
我々T- styleにしか出来ないと言われるような地域に根ざした栄養となる町。
 
下関市を代表するスポットになるような…
 
夢は膨らみ、ワクワクが止まらない内に早速行動に移していきます!!
 
明日はもう一つ見た町、風びよりについて^_−
お問い合わせはこちら
TEL.083-253-4104
FAX.083-253-4130
メール送信画面へ
有限会社 玉井工務店
〒751-0855
山口県下関市稗田西町9-21
TEL.083-253-4104
 FAX.083-253-4130

───────────────
<事業内容>
・建設業
・不動産業
・飲食業
───────────────
<許可・免許>
・宅地建物取引業許可
 山口県知事許可(7)第2589号
───────────────
4
9
0
1
4
4
TOPへ戻る