社長日記

代表取締役の玉井清隆です。
現在進行中のプロジェクトや現場での出来事、建築に対する私の考え方、その日の発見などを日記のように書き込んでいます。
一方的な発信ですが、玉井ってこんな人間なんだぁ~、T-styleって面白いなぁ~なんて思ってもらいたいです(^_-)-☆
なるべく日記となり、皆さんに楽しく読んで頂けるものとなるようにしたいと思っています。
更なる魅力を!!
2021-01-24
今月の10日に雪の中でお引渡しした「閉じて開かれた家」へ、昨日打合せに行って来ました!!
お引渡しが終わった矢先に何の打合せ?って思われますよね^ - ^
実はお引渡しの次の日に雪の影響で延期となっていた植栽工事を行いました!!その際、道路との境界ラインに木柵を設置し、柑橘系の植物を植えたいというお話しになり追加見積りのご依頼を受けておりました。
お引渡しから二週間。生活感が出ていて温かい空間になっていました♪
手描きによるイメージスケッチで樹種を説明し、お見積書をご覧頂きました(^.^)
レモン、オリーブ、ブルーベリーなど実ができる木と季節感がわかるモミジなど、今の外観から更に魅力の増すご提案となっています(^-^)
そしてもう一つ、黒板塗料を塗って仕上げたマグネットウォール。これに取付けるT-style焼印入りのマグネット!!
中野棟梁が製作してくれました(^_^)
早速ご兄弟が黒板ウォールで遊び、素敵な壁をデザインしてくれました(^o^)
しばらくは遊べますし、写真なども貼って楽しめる壁が出来上がりました!!
我ながら本当に良い家…(´∀`)
見積りをご検討頂き、次にお伺いする日が楽しみです♪
空と気配を掴む家へ
2021-01-23
今日は7年前にお引渡しさせて頂いた「空と気配を掴む家」へ行って来ました!!
昨年末の内覧会にご来場頂き、その時に子供部屋の窓にロールスクリーンの取り付けを考えていますと言われていましたので、本日採寸をしに行って来ました!!
とても思い出深い住宅です^_^
私の設計でスキップフロアにした住まいの処女作と言っても良いこちらの住宅。
この住宅を設計する時に敷地高低差の可能性に気付く事が出来て、敷地の形態を変える事で更に生きてくる空間を形成出来る事に気付かせてくれたそんな作品でした!!
常識的な概念を無くし、非常識的な考えが逆に面白い空間を創る事を立証出来た住宅と言えます^ ^
寝室、子供部屋、廊下の窓廻りを採寸し、何をどう取り付けるか打合せ^_^
寝室はプリーツスクリーン、子供部屋はレースカーテンとロールスクリーンにするか、レースカーテンとドレープカーテンにするかとか…
カーテンの打合せを自分がするとかって、かなり久し振りでなんだか新鮮でした♪
これから今日打合せした内容で、お見積書を作成しご提案させて頂きます^_^
スチール手摺りに転落防止ネットを付けるのが大変だったんだよなぁ〜(^o^)
思い出深い住宅での時間を過ごし、あの頃の懐かしい記憶や気持ちが甦ってきて、さぁ〜今からまた頑張るぞーっていうエネルギーを貰えました!!
「屋根の家」基礎完了!!
2021-01-22
下関市稗田西町にて施工中の新築住宅プロジェクト「屋根の家」の基礎工事が完了しました!!
敷地面積82.95坪に対してこのヴォリューム感。
庭を建築が取り囲む為、敷地いっぱいに基礎が造られております^_^
斜めの振りなどはありませんが、二箇所ある坪庭の間を硝子張りの廊下を通って寝室に行くといった面白い空間が誕生する予定です^_^
化粧型枠のコンクリート打放し仕上げの弊社の基礎はとにかく精度が命。この度も高いレベルの仕事で完成させてくれたのは、私の高校時代の同級生でもあり、昨年独立したHAMANO基礎の濱野真弥 氏です。
ポンプ車のオペレーターさんが彼の仕事の中でもT-styleの基礎に対しては特別に丁寧な仕事という程、しっかりと仕上げてくれています!!
それもそのはず、他社さんの基礎とは根本的に違うから。自分の造った基礎が左官さんや塗装屋さんに塗りでカバーされる事なくそのまま見える訳ですから。
汚れないように泥跳ね対策の養生まで完璧です!!
こうした素晴らしい職人さんの技術力と気遣いでT-style建築はキラリと輝いています^_−☆
「瓦屋根と通り土間の家」進捗状況
2021-01-21
下関市後田町にて施工中の「瓦屋根と通り土間の家」に現場の進捗確認へ…
既に二階の大工工事は95%完成しており、猶棟梁は一階の造作工事中です!!
毎回、行く度に「楽しい ♪」って言いながら造ってるだけあって、現場が活き活きと仕上がっていましたね(*´∀`)♪
こちらも私の拘り空間は色々とあるのですが、特にコチラの階段室はスマートに仕上がっています。
ユーティリティへの光の届け方や階段を上がりながら見る空の景色などなど…
見どころは満載です♪
並行して外部の焼杉板張りは「軒屋根の家」の造作を終えた弘友棟梁(D)が寒い中、元気に頑張っております!!
こちらも「楽しいです♪」と笑顔笑顔(≧∇≦)
仕事の大変さを楽しめるって有り難い事です。
3月末の完成引渡しに向けて、まさに順調そのものと言った感じで安心しました。
引き続き、安全第一で楽しんで欲しいと思います!!
連層の家へ
2021-01-20
昨日の話ですが^_^
昨年12月23日に、お引渡しした「連層の家」へ完成した竣工アルバムと施工写真と動画の入ったDVDを持って行って来ました(^-^)v
引渡し時より荷物が入って生活感があり凄く良い雰囲気に仕上がっていました♪
ちょうどお友達がいらっしゃっていて、素敵ですね〜♪って連呼(^^)
K様とお知り合いになるキッカケとなった大学町にあるbakery & cafe POLANOさんからの完成祝いの飾りパンが玄関ホールの飾り棚にベストマッチ(´∀`)
キッチン後ろのオープン棚もキレイに物が置かれてとても良い雰囲気です♪
荷物が入った全ての空間を奥様がご案内して下さって、せっかくのお友達との時間がf^_^;
住み始めて1ヶ月の感想も聴けて良い時間でした!!
広めに作ったファミリークローゼットにはしっかりと荷物や服が納まり、ご満足のご様子^_^
良い感じで機能してて、私も安心しました!!
楽しく住まう我が家の姿が目の前に広がっていました!!
素敵な出会いに感謝です(^∇^)
今年の春、新緑の葉に包まれた素敵な空間になった頃を楽しみにしています!!
本当にありがとうございました(^_−)−☆