本文へ移動

社長日記

RSS(別ウィンドウで開きます) 

まさかのサプライズだったはずが…

2022-01-21
昨日の夜、山口県建築士会青年部の役員会が唐戸の勤労福祉会館で行われまして、少し開始には遅れましたが参加して来ました(^ ^)

皆んなとは昨年12月の下関エクスカーション以来の再会で、その時急性胃腸炎で突然ダウンした事は記憶に新しいかと。この日記も二日間お休みしました。

絶好調の朝から鼻水が出始めた昼の火の山、お腹がキリキリし始めた人道トンネル、吐き気がし始めた門司港のカフェ、具合が最悪になる連絡船ターミナル、吐き気じゃなく吐いた駐車場…

という事で、とにかく皆んなに迷惑をかけてしまった事を謝りたいと思って昨日は会議に行ったんです!!

そしたら何と…

「玉井さん、お疲れ様でした!」と…
本来なら昨年の下関エクスカーションが終わって、その後の懇親会の時に私が開会挨拶をする予定でしたので、挨拶を済ませた後に手渡される予定だったそうなんです(๑>◡<๑)

そんな事とも知らず、限界で行けずサプライズを台無しにしてしまった私…

本当に申し訳なかったです。

女性部の三名の名前が書いてあった方の贈り物は私が大好きな日本酒、雁木「鶺鴒」でした(^人^)そして、青年部のTくんが皆さんへとして送ってくれてた日本酒は貴「純米大吟醸」の一升瓶。

本当にありがとうございました!!!

感激しました。昨日は地鎮祭もあり、本当に良い一日でした(^∇^)

明日からはいよいよスタッフ皆んなで今日まで準備してきた完成内覧会です!!沢山の方からご予約を頂いておりますので、T-styleらしい楽しめる良い時間が創れる二日間にしたいです!!

皆さんとの再会を楽しみにしております♪

T-styleの杜 地鎮祭 & お祝い膳

2022-01-20
今日はこれから向こう何年も忘れられない記念すべき一日。7月オープンを目指す新社屋「T-styleの杜」の地鎮祭。住吉神社さんにお願いして現地で執り行いました!!

昨晩から朝方にかけて結構な雨が降り、会社を出る頃もたまにポツポツと…

しかし…地鎮祭が始まる頃にはピタッと止んで風もなく青空すら見える天気に…神様、いつもありがとうございます(^人^)

いよいよ私が玉井工務店に帰って来た20年前から、ずっと長年思い描いてきた一番の目標とも言える新社屋の建築がスタートします。

若かった当時からすると「T-styleの杜」を創るなんていう構想ではなかった…

それが人との出会い、仲間との出会い、そして何よりも私にこれまで住まいづくりの大役を任せて下さった大切な大切なOBのお客様のお陰によって、「感謝」という気持ちをカタチにした事務所を創れるようになりましたm(_ _)m

「杜」に込めた想いは「皆んなの居場所」

皆んなとは、スタッフであり、お客様であり、業者であり、鳥であり、虫であり、植物である。

工務店事務所・設計事務所・カフェ

全てを繋ぐ建築と自然。また行ってみたくなるような建築会社を目指して、これから新しいT-styleの歴史が始まるんだなぁとしみじみ思います。
「人と人を繋ぐ場所」

「動植物が繋がる場所」

今の自分達に創れる建築の集大成のような建築にしていきたいと思います♪

もちろんちょっとだけ背伸びしてます…笑

更なる高みを目指しているから!!

是非完成を楽しみにされていて下さいp(^_^)q
起工式が終わったらスタッフ皆んなで「みもすそ川 別館」さんにてお祝い膳をいただきました。

今回は専務も一緒^ - ^  久し振りの専務の明るさに笑いが止まらない楽しい時間でした。

いつもは会長の介護などで大変な専務ですので、今日は前より少しは成長した会社の社風を感じてもらって、とびっきり美味しい食事で少しでも元気を充電して欲しいと思って!!

女将さんの素敵なお人柄が、我々に素敵な時間を与えて下さいました^ - ^

先月、初めてこちらにお邪魔した時、女将さんに帰り際「次はスタッフ皆んなを連れて来ますね♪」と私は言っていたのですが、早くも実現する事が出来ましたᕦ(ò_óˇ)ᕤ

今日も料理は大満足でした♪

みもすそ川別館さんには、最大で70人収容の大広間があるそうですので、コロナが落ち着き、また皆んなで集まれるようになった時は、忘年会をこちらで開催したいと思っております♪

皆んなでの食事が終わり、各自バラバラに自分達の持ち場の仕事に戻りました!!

さぁ〜これから益々忙しく加速するT-style。

深刻な新型コロナウイルス感染拡大の猛威に負けないように、皆んなで皆んなをサポートしながら、楽しい会社、楽しい毎日にしていきたいと思っています(´∀`*)

神田町にて外構打合せ

2022-01-19
下関市神田町にて昨年の今頃お引渡しさせて頂きました「軒屋根の家」の南側に建つお隣様から、この度で4回目となる工事のご依頼があり、本日、業者も連れて打合せに行って来ました(^ ^)

最初にご依頼頂いたのは弊社が新築中に隣地境界のブロックとフェンスを作り替える工事でした。

その後、反対側にある差掛けテラスのプチ改修。

その次は台風で飛んだ瓦屋根の補修。

そしてこの度は道路側正面のブロックの改修を含む外構工事です(^o^)
左官の溝部工務店の社長と現場スタッフ田原と打合せして、お見積りを提示する内容を確認し、これから進めていきます♪

何かあればこうしてご依頼下さるリピーターのお客様には感謝です。毎回きちんとご対応させて頂く事で信頼関係も増していく事を打合せの中で感じました(^∇^)

ありがとうございます!!次もしっかりと頑張り、ご満足頂けるお仕事をさせて頂きますね♪

そうしてるうちに、「軒屋根の家」のN様が新しくなった車でご帰宅。気になる所を即改善し、こちらも大変お喜び頂けました。

そして新たなプチ工事の見積りのご依頼の話もあり、とっても嬉しい一日でした。1年住まれてT-style建築の性能の良さなども実感され、凄く暖かくて快適だと。

隣同士でもし同時に工事出来れば、お互いにとってお得な流れも生まれますので、そうなると良いですね♪

喜ばれる仕事。最高ですね!!

この度も最後には勿論、玉井工務店に頼んで良かったと思ってもらえる仕事を目指して٩( ᐛ )و

WEB内覧会動画撮影

2022-01-18
今日は朝からドローンXさんとWEB内覧会用の動画撮影をしました!!

そう、今週末に完成内覧会を開催する、「地下から空へ繋がる家」です^_^

既に今日までに18組のご予約を頂いておりますが、まだあと6組はご案内可能ですので、是非T-styleの時間を楽しみにいらして下さい(^o^)

実はまだ今日の時点で建物は未完成でございます!!それでも今週の金曜日に公開予定のWEB内覧会の為に、ギリギリのところまで仕上げて頑張りました(^_−)−☆

今朝も8時前から防水屋さんが現場に入ってくれて、9時からの撮影までに間に合わせてくれました!!

そして撮影は予定通り順調にスタートしました(^∇^)

最初に建物の「見せ場」を説明し、カメラマンと一緒に建物内を回りながら扉や窓を開けたり閉めたりするタイミングについて確認ミーティング♪
撮影時間は9時過ぎから12時まで!!

TAKE5で内部撮影は完了しました(°▽°)

内覧動画を撮影する際に気をつけてる事は、なるべく実際に見に来たという雰囲気が味わえ、建物コンセプトが映像から伝わる事。

この度で言うとやはりアプローチの空への抜け感でしょうか。
そして最後にドローンは上空150mまで…

今日は風もあり内部撮影以上に大変でしたが、青空も見れて良い撮影になったかと思います(^∇^)

それにしてもこの時期の撮影は寒過ぎます(><)

撮影終わりに近くの自販機で熱々の缶コーヒーを皆んなで飲んで無事に終了!!

また一つT-styleの1ページが完成致します。

1棟に注ぐ全力の気持ちこそ、我々が失ってはならない大切な事。週末のイベントに向けてスタッフ全員が全力投球している今週のT-styleでございます♪

あと6組!!先着順!!お待ちしてます( ̄^ ̄)ゞ

釣り部屋プロジェクト 再スタート!!

2022-01-17
昨年、基礎が出来てから忙しくなり、しばらく放置していたT-HOUSE増築プロジェクト。

あんまりにも放置して腐ったらいけないので、予定していた新築住宅の着工が遅れて、1月中だけ入れる猶棟梁に外部廻りまで仕舞いをつけて貰おうという事になり、年明けから再スタートしましたψ(`∇´)ψ

放置期間の間に釣り道具が溢れ、収納するスペースの無い我が家。当初の予定以上の増築面積となってしまいましたが、釣り竿も11本となり(この前1本折れて紛失)、リールは12個あるので、それらをキレイに収納出来る部屋にしようと思っています♪

今日も朝から段取りの打合せをしました。
久し振りに自分で好きなように出来る感覚を楽しむ事が出来る仕事ですが、なかなか自分の事になるとやっぱり後回しになってしまう!!

今年22歳の長女の部屋も一部増築し、広くしてあげようとしてたけど、近々福岡に住む計画らしい( ;∀;)

家を出る頃に完成するような…可哀想な事をしたなぁ〜って思う。

何はともあれ、カタチになっていく我が釣り部屋にワクワクしながら、お客様の仕事と新社屋などを当然ながら最優先して頑張っています!!

どんな部屋がいつ頃完成するのか、それなりに楽しみにしてて頂きたいと思います( ^ω^ )
お問い合わせはこちら
TEL.083-253-4104
FAX.083-253-4130
メール送信画面へ
有限会社 玉井工務店
〒751-0855
山口県下関市稗田西町9-21
TEL.083-253-4104
 FAX.083-253-4130

───────────────
<事業内容>
・建設業
・不動産業
・飲食業
───────────────
<許可・免許>
・宅地建物取引業許可
 山口県知事許可(7)第2589号
───────────────
4
9
0
2
1
4
TOPへ戻る