本文へ移動

社長日記

RSS(別ウィンドウで開きます) 

極寒の中で

2022-01-11
今日は昨日の暖かさとは一変。雪混じりの雨が降ったりして気温も低く、ダウンを着てても寒過ぎる一日でした(>_<)

とにかく寒いのが苦手な私ですが、午後から来週末に開催する完成内覧会の広告に使用する写真撮影の為、現場へ。

15時から17時まで現場にいましたが、肌を刺すような寒さでした。そんな中で左官さんは作業の手を止める事なく頑張ってくれています!!

いやぁ〜本当に凄い!!

板塀で囲う為のアルミ製の支柱も18本が建ち、倉庫の方で明日から塗装となります。今週末には板塀に包まれた輪郭がお披露目されればファサードデザインは完成します( ^ω^ )
いよいよ、今週の金曜日に「ほっぷ」に内覧会の広告が出まして、内覧会予約がスタートします(^ ^)

前回の内覧会から少し間があきましたが、この度も面白く見どころ満載の住宅に仕上がっております!!

昨年の内覧会では予約開始の初日に12組のご予約が入りまして、スタート4日目にして18組。
内覧会の2日前に定員に達しました!!

この度も内覧を希望される方はお早めのご予約をオススメ致しますm(_ _)m

定員になり次第、終了となりますので、ホームページの予約状況をチェックされて下さい。

宜しくお願い致します!!

現場最高からの彦島釣行の悲劇

2022-01-10
三連休の最終日も朝から新椋野の現場に行って業者さん達との打合せ(^.^)

弘友棟梁、設備2人、電気2人、左官5人、コア抜1人、クリーニング業者3人が作業をし、塗装屋さん1人と庭師さん2人は明日からの作業の打合せという感じで、現場は朝一から戦場と化していました!!

今日は祭日で会社は休みでしたが、現場の仕上げ確認の為に同行したいという熊沢が、現場を確認した帰り際に改めてT-styleの職人のチームワークの良さを見る事が出来たと^_^

私もそう思います!!
私の役目は昼過ぎに終わりましたので、ちょっとリフレッシュしに近場の彦島へ釣りをしに行って来ました♪

昨日、仕事に出ていた弟と中野の二人も今日はリフレッシュ休暇で別々ですが釣りには行ってるみたいです!

最終的には皆んな彦島で釣りをした様子でしたが、私は弟と合流して二人で別のポイントへ(^.^)

なかなか良型のキスも釣れてます!!
まさかこの後にとんでもない事が起こるとも知らずに…( ̄^ ̄)

今日、私はライトゲームタックルでカサゴ狙いで釣りをしました!!ゴンゴンっというカサゴのアタリを楽しみながら順調に釣果を伸ばしていた所で、トンッという軽いアタリが…

全く引かないのにやたら重たい…

上げてみると、なんとナマコではありませんか!!ナマコって釣れるんだね…

しかしナマコは持ち帰ると大変な生物。

懲役か罰金が課せられる特定水産動植物

採捕禁止です( ̄▽ ̄)笑

しかも大罪ですから罰が凄い!!

ただ、本当に起きたとんでもない事はこの後なんです…
まぁ〜ここまでは良かった!!

そしてこの後もカサゴとベラでそれなりにライトゲームを楽しんでいました♪

ジグヘッドにワームでは無くて小ケビを付けて短時間で釣果アップを狙ったその時…

コンコンっというアタリにスパッとあわせたその時…

とんでもない事が起きました!!!

パッキーン・・・

響き渡る音。砕け散ったロッド。

えーーーーーーーーっ!?な、な、なんで!?

ステラのリールの竿が…

にゃいΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

さらば THIRTY FOUR

新年早々の大損失に意識喪失(´Д` )

購入から一年以内に2回も折れたお気に入りロッド。間違いなく呪われた金喰いロッドくん。

さようなら(ToT)/~~~

かき小屋

2022-01-09
昨晩はT-style協力業者会の西嶋板金工業の西嶋社長さんプロデュースにより、スタッフ全員がお誘いを受けて、下関市秋根東町にある「かき小屋 manzen」さんへ行って来ました♪

今年に入って早くも二回目となるスタッフとの食事会ですが、休み明けのまだ3日目でニ回という驚異的なペース(^o^)笑

実は今月はもう一回ある予定なんです!!笑

かき小屋が初めてという熊沢と牡蠣が苦手という柴田の女性陣でしたが、二人とも美味しいって喜んでいて、楽しそうに食べてました!!

男性陣も皆んな牡蠣は大好きなので、一人が30個近くは食べてたでしょうか(゚∀゚)

こちらのお店では、「焼きがき」だけでなく鉄板焼きも楽しめるという事で「もんじゃ焼」もオーダーして女性二人はそちらも堪能♪

私は最後のお焦げをいただきました(^∇^)
その他にも、お好み焼を食べて、締めのデザートはお餅を食べようという事になり、皆んなは「ぜんざい」を、私だけ胸やけしないように「きなこ餅」

どれも本当に美味しかったです♪( ´θ`)ノ

三連休初日の夜でしたが、今日もスタッフと楽しい時間が過ごせました!!

現在ご近所で施工中の「包容の家」の上棟の際にはこちらが所有されている駐車スペースを5台分もお借りして凄く助かりましたので、その時のお礼もしたかったから、このたび行った際にきちんとご挨拶が出来て良かったです^_^

最初から最後までずっと焼き続けて下さった西嶋社長、本当にありがとうございました!!

初めてお会いした西嶋社長のご親戚のM様にも大変お世話になりましたm(_ _)m

そして、ご馳走さまでした(^人^)

ここから森へ

2022-01-07
下関市稗田西町にて昨年より解体工事中の「T-styleの杜」弊社の新社屋とカフェが自然環境の中に誕生する場所!!

本日、現場にて業者さんと最終ミーティングをしまして、解体工事も来週の中頃には完了するとの事p(^_^)q

既存建物が解体されるとやっぱり広いですねぇ〜♪

それにしても重機のパワーって素晴らしい。
ずっーと見てても飽きない作業でバリバリとコンクリートを砕きながら鉄筋を分けて行く作業が何とも気持ち良い!!

基礎部分は既に撤去され、あとは既存のポンプ小屋とアスファルト舗装をどこまで撤去するか…

最終的な仕上げはどうするか…まだまだ検討してますが、とりあえずアスファルトは全撤去します。

ランドスケープデザインで自然と人と建築の関係を繋いでいきたいと思っていますが、ここが今回の建築テーマとして凄く大切な所なので、去年の7月頃から既に庭師とは二回現地に行って打合せを重ねています!!!
来週、解体が済んだら、17日と18日にかけて現地に地縄を張り、建物の位置を出した後に地盤調査をします。

そして!!

令和4年1月20日(木)大安吉日

起工式(地鎮祭)を現地にて住吉神社さんで執り行う予定です。もちろんスタッフ全員参加です。そして、ここには専務にも参加してもらおうと考えております。

場所が場所なだけに「あれ、何が出来るの?」って思ってる人が沢山いらっしゃると思いますが、いよいよT-styleの仮囲いパネル等が設置されれば、また一段と知って頂ける存在に…

気を引き締めて頑張っていきたいと思います!!

T-style建築の進捗状況は順次、柴田の方が施工中ページなどでも公開していますので、是非ご覧下さいませ♪

さぁ〜やるぞーーーーーー٩( 'ω' )و

年頭祈願 仕事始め

2022-01-06
今日から2022年のT-styleが始動しました!!
久し振りにスタッフとの再会が何とも新鮮で嬉しいですね^o^

皆んな変わらず笑顔で元気いっぱい!!

今日は仕事始めとは言っても社内行事の為、本格的な業務がスタートするのは明日からです^_^

朝から会社で新年の挨拶を済ませ、コーヒーを飲みながらミーティングからスタート♪

その後は毎年恒例となっている住吉神社さんへ行って、今年からは(有)玉井工務店と(株)TAD、二社の年頭祈願をお願いして来ました^ - ^

商売繁盛、無病息災、コロナ終息

神聖な場所から良いスタートが切れました!!

おみくじは中吉。結果には真摯に向き合っていきます^ ^
写真を数枚撮った後はちょっと時間があったので火の山から関門海峡の景色を眺めに行って、我々がこれからやっていく仕事意識を高めて来ました( ^ω^ )
そして下関市みもすそ川町にある平家茶屋さんにて皆んなでランチタイム。

今年も一番部屋と言われる見晴らしの良い角部屋をご用意して下さっていました^ - ^

皆んなで好きな御膳を頂き、楽しい時間が過ごせました(^-^)

その後はスタッフ全員で新椋野で施工中の「地下から空へ繋がる家」の現場確認へ行き、職人さん達に新年の挨拶。

今月の22日(土)、23日(日)に開催する完成内覧会に向けて、現場の状況を皆んなで確認出来て良かったです!!

新年初日から残業して頑張ってくれるスタッフに感謝しながら最高のスタートを切った2022T-styleの初日となりました♪
お問い合わせはこちら
TEL.083-253-4104
FAX.083-253-4130
メール送信画面へ
有限会社 玉井工務店
〒751-0855
山口県下関市稗田西町9-21
TEL.083-253-4104
 FAX.083-253-4130

───────────────
<事業内容>
・建設業
・不動産業
・飲食業
───────────────
<許可・免許>
・宅地建物取引業許可
 山口県知事許可(7)第2589号
───────────────
4
9
0
3
2
6
TOPへ戻る