本文へ移動

社長日記

RSS(別ウィンドウで開きます) 

美しいケーキで誕生日を祝う

2022-01-16
「熊ちゃん、誕生日おめでとう」

今日が弊社の設計スタッフ熊沢の誕生日。ですが当日が日曜日という事でちょっとフライングではありましたが、先週の金曜日にスタッフ全員が集まり19時からケーキでささやかではありますが、誕生日をお祝いしました( ^ω^ )

ケーキの準備は総務スタッフ柴田が担当です!
内覧会の準備全般、不動産管理業務、業者支払い業務を担当し、今の時期相当忙しい中でも忘れる事なくしっかり仲間の誕生日を段取りしてくれてました♪

今回もナイスセレクト!!

ちなみにこの度のケーキはグランシャリオさん。

鮮やかな彩りで美しく美味しいケーキでした♪

今日の主役の席に座った熊沢から一言挨拶(^o^)

「健康管理をしっかりして仕事に貢献出来るように身体を鍛えて頑張ります」と。
入社してから激動の日々を過ごしている彼女ですが、TAD一級建築士事務所の管理建築士という立場でもあり、今は新しいCADソフトvector worksを完全マスター中!!

責任感が強く頑張り屋さんの彼女は仕事に対して常に前向き。真面目な性格が図面や仕事ぶりにしっかりと出ています^o^

設計業務以外でも同行した打合せ議事録の作成や私が話す事業計画なんかを書類にまとめてくれたりと設計業務以外でも活躍してくれています。

皆んなで集まって笑い話なんか交えながら楽しい時間でした♪

「熊沢さんのお陰で美味しいケーキが食べれて嬉しいです♪」と…

本当にそうですね!!

次は誰の誕生日になるのかなぁ〜

2月が会長、3月がヒデ、4月が専務、5月の柴田、7月の私、8月の中野、博、いや待って…4月にもう一人だわ!

4月からT-styleの仲間に加わる事が内定している高卒ルーキーくんが4月10日。

仲間が増える事で毎月何かしらのイベントをスタッフ全員で共有出来たら最高ですね♪

毎月誰かに「お陰様で」と感謝する会社なんて、何か素敵じゃないですかp(^_^)q

拘りをカタチに

2022-01-15
下関市彦島角倉町にて計画中の新築住宅プロジェクト「中層の家」の二回目となる見積りご提案。

住んでいてワクワクが止まらない住まいのカタチを守りながら…

T-styleの住まいづくりの進め方は適正な時間をかけ、理想とするカタチを残しながら微調整を繰り返していきます^ ^

とにかく納得のいく家にする事。
急がず焦らず一緒にとことん考える事。
建築家思考の作品と呼べる美しい家にする事。

既成概念や固定観念に捉われる事なく、減額しながらも理想は追求し続けていく。

工夫とアイデア、そして技術力がT-styleの武器。当然ながら設計と施工が噛み合って初めて出来る事で、技術力があるから設計が自由になる!!
今日の打合せで目指すべき方向性が定まった^ - ^

予算についても返済シミュレーションをしてみたけど、既にご主人は色々なパターンで試算もされていて、今日は実現に向けた諸費用を踏まえた最後の話。

その為に大きくなり過ぎていた部分を微調整し、考え方を整理していく事で色々と見えてきた!!

うちに来られる前に他社で高いと言われた外壁がうちではそこまで高くない物もある(^.^)

だからこそ、しっかりと話す時間が大切なんだと思う♪

打合せの最後に来週末の内覧会のご予約もされ、スペースと素材の確認をして頂き、次回打合せ予定となった29日(土)に向けて最後の調整に入っていく。

外壁素材で印象こそ変わるが、基本コンセプトはブレる事なく実現する気がしています。

今年もまた沢山の楽しみな住宅が誕生しますので、楽しみな一年になると確信しています♪( ´▽`)

内覧会予約受付スタートしました!!

2022-01-14
本日から内覧会予約受付がスタートしました!!

昨日から市内にあるお住まいのポストに投函されているフリーペーパー「ほっぷ」のTV欄に掲載しておりますので是非ご覧下さい^_^

弊社ホームページからの予約受付は今日からですが、既に昨日ほっぷをご覧になられたお客様からのメールは届いておりました!!

初日の今日は9組のご予約を頂きました(^O^)
本当に有り難い事です。あくまでも私の推測ですが、この土日で16組くらいまでは入りそうな気がしますね^ - ^

「地下から空へ繋がる家」

硝子の屋根が創り出す空間の魅力を感じて頂けるかと思います(o^^o)
年明けに当初の予定から急遽変更し、広告の写真撮影までに間に合わなかった板塀も今日張り終わり、来週2回目の木部塗装をします!!

やっぱり思った通り、更に良くなりました(^_^)v

なかなか写真では伝わり難いのが建築でありますが、板塀で囲う事で敷地の高低差に負けずバランスがもっと良くなった気がします。

チラッと植栽が入ってくるだけでグレーの外壁を引き立てて、植栽が建築の価値を高めてくれている。

これまでのT-styleの雰囲気とはまた一味違ったデザインで仕上がっていると思ってますので、来週末の完成内覧会を是非お楽しみにされていて下さい!!

皆様との再会と新しい出会いに期待して(^∇^)

ユニフォームも一新した2022年のT-styleもお楽しみに♪

犬鳴プロジェクト 2ndプレゼン

2022-01-13
昨年から色々なプロジェクトのご依頼を受けているお客様の家へ、新年最初の打合せに行って来ました(^^)

今日は設計スタッフの熊沢だけでなくて、土地家屋調査士の米原氏も一緒に!!

米原氏には昨年の日記にも登場してもらってますが、岩礁帯をドローンによって点群測量した後、現地を実際に確認してもらい、図面上に座標から境界確定してもらいました。

境界の位置が決まれば図面上での設計が出来ます!!

まずは昨年に引き続き、犬鳴岬にどういった物を創るかという事でのTADからの提案をご説明しました^ - ^

昨年ご提案したファーストプランから、もう少し事業性を考慮し、海と山との繋がりを意識したセカンドプラン。前回以上に内容は詰まってきた印象を受けたのと、建物の基本的なデザイン提案はコンセプトも気に入って下さっている様子でした!!
続いてご提案したのは、オーナー様が所有する土地を開発して、米原氏とタイアップしながら進めている幡生本町宅地造成計画(案)をご覧頂きました!!

この事業が進めば、人気の文教地区にT-styleがプロデュースする団地が出来る可能性がありますが、まだまだクリアしていく必要がある課題も多くあります。

正直なところ私にとっては初めての経験ですが、特に臆する事はありません!!

どんなに有名なスター建築家でも最初のプロジェクトは初めての事。こうした未知の経験が積める事に喜びしかありません。

美しい街並みを形成し、下関市にT-style有り。TAD有りと言われるように、こちらのプロジェクトもしっかり頑張っていきたいと思いますp(^_^)q

実はこの先、更に大きな設計プロジェクトの話もお聞きしています♪

2022年は勝負の年。

色々な人と一緒になって創り上げていきたいと思っています!!

ご期待下さい^_−☆
今日は打合せの途中に青空が見えてきたので、昨年工事をさせて頂いたサンルームから見える青空を硝子の屋根越しに撮影して来ました^o^

行くたびに雨や曇りだったので、ようやく良い写真が撮れました!!

やっぱり気持ちの良い空間でした( ^ω^ )

長府中土居リフォーム工事着工

2022-01-12
今から5年前に弊社にてご新築して下さった、下関市長府中土居にある「箱庭のある家」のS様。

昨年、メールにてご連絡頂き、急がないですが2階にある将来間仕切壁で計画した子供部屋をそろそろ仕切ろうかと考えています。とご連絡下さいました。

11月下旬に現地を確認に行き、とてもキレイに生活して下さっていて、家を大切にしていらっしゃる様子が一目瞭然(^∇^)
子供さん達の成長に合わせながら住まいも成長してる感じが伝わってきました!!

間仕切りと同時に各部屋のエアコンもご用意されていて、そのエアコンも弊社にて取付けする事になりました♪

そのうちこのタイミングが来る事を見越して、5年前に後施工でも裏側へ配管でき室外機が建物正面の庇屋根の上に来ない様に配管ルートを考えて設計していました(^_^)v

今日は朝から現場スタッフ田原と猶棟梁が入り、養生材や木材が運び込まれました( ´ ▽ ` )ノ

一通り仕事内容を説明しまして、私は次の予定に向かうのですが、今日も朝から寒いのにエアコンが付いていなくても家の中は温かい。前にご主人が言っておられた「凄く快適です♪」っていうのを今更ながら体感しました^_^

快適ですって言って下さる事はもちろん嬉しいのですが、こうして建った後に何かあればお声掛け頂き、弊社にてリフォームさせて頂けてる事が何よりも嬉しく思います♪

こうした信頼関係の中で気持ち良くお仕事をさせて頂けている環境に感謝して、令和4年最初の工事がスタートしました(^∇^)

人との関わり合いの中で自分達は生きている。

今日も感動の多い一日になり、私は本当に幸せ者です(๑˃̵ᴗ˂̵)
お問い合わせはこちら
TEL.083-253-4104
FAX.083-253-4130
メール送信画面へ
有限会社 玉井工務店
〒751-0855
山口県下関市稗田西町9-21
TEL.083-253-4104
 FAX.083-253-4130

───────────────
<事業内容>
・建設業
・不動産業
・飲食業
───────────────
<許可・免許>
・宅地建物取引業許可
 山口県知事許可(7)第2589号
───────────────
4
9
0
3
2
6
TOPへ戻る